やまさんの暮らし

やまさんの普段の暮らしでの気づき。アマゾンプライム会員が無料で鑑賞できる映画を中心に紹介。

夏場のコロナとインフルの流行『CO2濃度測定器』を活用して換気をしよう。

まだまだ暑い9月。

昼間はエアコンつけてます。

8月から新型コロナウイルスの感染が広がっているニュースを見ました。

今は「ニンバス」という名前なんですね。

Xのタイムラインを見てると、フォロワーさんの感染がちらほら。

高熱と喉の痛みで何日か家で休んで自然と治る感じでした。

 

まだ9月なのにインフルエンザで学級閉鎖というニュースも見ました。

いろいろ原因があるとは思いますが、大きな要因として換気不足があります。

今年の夏は異常な暑さ。

近年は積極的にエアコンを使用するアナウンスが目立ちます。

エアコンを使用することは良いのですが、空気の入れ替えはできません。

部屋の中の空気が循環してどんどん汚れていく一方。

 

毎日10時、昼休み、3時に窓を開けるなど決めて実行できれば良いのですが、人間は怠け者。

換気が出来てないから感染が広がっていきます。

 

我が家ではCO2測定器を活用しています。

左の緑のゾーンだとCO2が少なくてクリーンな状態。

濃度が高くなると右側の赤いゾーンへ。

空気の汚れ具合が数字として把握できます。

 

コロナの第1波が2020年。

もう5年も経ちます。

自分および同居する家族は幸い感染せずに今まで来てます。

全国的にも希少な存在。

徹底した換気が良かった気がします。

 

コロナに関係なく、良質な知的活動を行うには部屋の中に酸素が豊富な方が良い。

今一度換気の大切さを思い出しましょう。

自分が使っているCO2濃度測定器です。

電源はUSB。

パソコンを使う時に充電してます。