Xのアルゴリズムがガッツリ変わるらしい
— デブ専マチアプポチャ恋教祖 (@pocha_matching) October 21, 2025
これまで苦戦していた小規模垢でも伸び、逆にフォロワーがいるだけでは伸びない大航海時代に突入します。
すでに界隈では話題になっていますが、今月半ばから来月にかけてアルゴリズムが大幅に変わり、「投稿の質をかなり重視」することになる模様。… pic.twitter.com/Qo4pFvBWEV
Xのアルゴリズムが変化するという投稿をちらほら目にしました。
AIのアルゴリズムのなるのでしょうか。
小規模アカウントでも良い投稿なら伸びる可能性があるということなら良い変化。
Xには課金しています。
ピンバッジがかっこ良いと思ったので。
キーワードで検索すると自分の昔の投稿が表示されることも。
課金ユーザーの投稿を上位に表示する仕様になっているのは分かります。
1日の何回もXのタイムラインを眺めてます。
新日本プロレスの棚橋弘至選手が2026年1月4日に東京ドームで引退するということで、最近はプロレス関連の投稿を見たり「いいね」を押すことが多かった。
タイムラインはプロレス関連の投稿ばかり。
300人弱フォローしてるけど、タイムラインに流れるのは直近で「いいね」「リポスト」「リプ」などの交流があるアカウントばかり。
最近交流がないアカウントは自分からアクセスしない限り投稿が流れなくなりました。
ユーザーの興味関心に沿う投稿が優先して表示されるようなアルゴリズムだと思われます。
こちらから積極的に交流しないと相手のタイムラインには表示されない。
芸能人やトップアスリートが一般人のリプにコメントを返すことは滅多にありません。
多数のファンがいる人は、ファンが向かうから勝手にアクセスしてくれるから発信専用でも良い。
一般人が発信専用にするとネット上に存在は認知されません。
泥くさい「いいね返し」「引用リポスト」「リプライ」といった交流が大切になるのでは。
自分の投稿のインプレッションを見てると、リンク付きの投稿はインプレッションが明確に少ない。
ブログを更新すると、Xにも更新のお知らせを投稿するのですが伸びない。
自分もそうですが、Xにリンク付きの投稿があっても、リンク先の記事を読むことは少ない。
リンク付き投稿の表示は少なくするアルゴリズムになっている気がします。
投稿しなければXで認知されるチャンスは0。
少しでも投稿した方が良いと思い取り組んでます。
アルゴリズムの変化で自分のアカウントにどんな変化が起きるのか注目していきたい。